2007年10月07日
発展は必要か。

はたしてそんなに発展する必要があるんでしょうか?発展するぶん失うものがある事に気がつかないのだろうか。
地元の最後の砂浜がなくなるかもしれない。交通緩和のために道路を作るらしい。
その道路がはたして最後の砂浜よりも大事なんだろうか?
今それをやろうとしてる人たちは砂浜でたくさん遊んだ世代の人達なのに自分たちはもう遊ばないから埋めてしまうとか考えるのだろうか?
砂浜で遊ぶ経験もできない子供が増えてしまう。池や河もあぶないからとすべてフェンスをしてしまった。釣りさえできない。
子供の遊びを奪っておいて「最近の子供は外で遊ばない」と歎く。なんじゃそら。 遊具すらないじゃないか。
アサリ一つあるだけで相当な水が綺麗になるそうだ。アサリもいなくなるだろう。
山もどんどんなくなる。今まで山にいたカミキリムシが大量に町に下りてきた。カミキリムシはキバに細菌を持っていてマツの樹をかじるとマツの樹に移り結果、マツクイムシとなりどんな大きなマツでも枯らしてしまう。
それを歎く。 なんじゃそら。
政治家は4年交代。所詮先の事はしったこっちゃない。おかしな世界だなぁ。
Posted by はじけよう at 22:42│Comments(9)
│ <ランディング
この記事へのコメント
彼らは自分の金儲けと出世の事しか頭にありません。
常に利益の事だけです。商売ですから。
だから彼らは政治屋なんです。
政治家ではありません。
常に利益の事だけです。商売ですから。
だから彼らは政治屋なんです。
政治家ではありません。
Posted by ロック at 2007年10月07日 23:42
政治屋ですか。まさに、ですね。温暖化の事も地方単位ではまったく考えてませんよね。山崩しすぎ。建設業所に仕事をさせてなんか裏がありそう。道徳を学ぶべきです。そしてもっと個人単位の意見が言えればいいのですがね。
Posted by はじけよう at 2007年10月08日 05:15
おはようございます。
なかなか、難しい問題ですよね。
ただ、街を発展(暮らしやすさや経済効果など)さすには、何か失うものもあり、また、それにより、利益、不利益を被る者もいます。
道路を造ることが、是なのか非なのかは、個人の見解により異なるとは思いますが、行政(政治家)はしっかりと説明責任を果たす義務はあると思います。
なかなか、難しい問題ですよね。
ただ、街を発展(暮らしやすさや経済効果など)さすには、何か失うものもあり、また、それにより、利益、不利益を被る者もいます。
道路を造ることが、是なのか非なのかは、個人の見解により異なるとは思いますが、行政(政治家)はしっかりと説明責任を果たす義務はあると思います。
Posted by tokiamu at 2007年10月08日 09:09
tokiamuさん そうですね。基本的に説明不足です。僕の住む所も相当発展しました。暮らして行くうえでなんの不自由もありません。いったいどこまでやるつもりなんでしょうね?今じゃザリガニさえ探さなきゃ見つかりません。自然を減らす分だけどこかに増やすべきです。
Posted by はじけよう at 2007年10月08日 09:28
失うものというのは、数字にし難いものが多く、政治家は薄々分かっていつつも無視しているような気がします。反対運動などは、ここを主張するのだと思いますが、しんどいですよね。
Posted by ストクラ at 2007年10月08日 09:29
ストクラさん 数字にできない失うものはとりもどせません。世の中よくなりませんね。
Posted by はじけよう at 2007年10月08日 09:38
政界の暴れん坊 浜田K一氏の政治パワーで建設された東京湾アクアライン。この工事が始まってから、東京湾ではカレイがめっきり釣れなくなりました。 これで生活が豊かになった、便利になったというならまだ良いのですが、3000円も取られたら地元の人はおろか観光客も利用しません。
もう、こんな無駄な自然破壊はやめて欲しいです。
日本を世界を良い方向に先導してくれる政治家は現れないんでしょうかね。
もう、こんな無駄な自然破壊はやめて欲しいです。
日本を世界を良い方向に先導してくれる政治家は現れないんでしょうかね。
Posted by 鯖男 at 2007年10月08日 10:11
はじけようさん、われらが憧れの「伊豆」にも、縦貫道をという計画があります。渋滞緩和、観光客誘致など、道路を作る理由は色々ありますが、こと観光においては、道路ありきの考え方は非常に危険です。利便性が高まって人がたくさんくれば、ゴミも出る、排気ガスもでる、駐車場だって、トイレだってたくさん必要になる。果たしてそれを受け入れるキャパがあるの?と思いますね。
もし縦貫道ができてしまったら、今の伊豆の自然は無くなってしまうのではないかと心配です。
観光は、地元の人々には死活問題なので難しいところですが・・・
もし縦貫道ができてしまったら、今の伊豆の自然は無くなってしまうのではないかと心配です。
観光は、地元の人々には死活問題なので難しいところですが・・・
Posted by こーだ at 2007年10月08日 10:23
鯖男さん ナチュラリストの政治家っていませんよね。なんでなんでしょうね。
こーださん そうですね。安易に行けるようになるとバカモノが押し寄せます。今弱冠不便だから好きな人が集まります。利益がすべてじゃないでしょうにね。
こーださん そうですね。安易に行けるようになるとバカモノが押し寄せます。今弱冠不便だから好きな人が集まります。利益がすべてじゃないでしょうにね。
Posted by はじけよう at 2007年10月08日 10:28
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。