2017年07月04日
海水から塩を作ってみた。
先日家族で海に浮いた時海水を汲んできました。

沖の綺麗な海水。このボトルはダイ◯ーで売ってる2.8Lの折りたたみボトルです。
折りたたみの為、海に突っ込んでも水が入りませんが、海に突っ込んだままカヤックを漕ぐとアレヨアレヨと言う間に満タンです。
娘がシオちゃんと名前を付けてマクラにして寝てました(笑)
これを持ち帰り鍋に入れて天然塩を作ってみます。
海水の塩分濃度は3パーセントなので僅かしか出来ないと思いますがそこは面白ければ良いので。
鍋に入れて水深を図ります。
10分の1になったころカルシウムが固まり出しますので取り除き、さらに煮詰めます。
水分が無くなり切らない前に鍋から上げてキッチンペーパーで濾します。

そして乾燥。
そしておにぎり!

ミネラル豊富な天然塩は大変美味し!
そしてめちゃ塩辛いので少量で十分でした。
2.8Lから50gの塩ができました。
おもろい!

沖の綺麗な海水。このボトルはダイ◯ーで売ってる2.8Lの折りたたみボトルです。
折りたたみの為、海に突っ込んでも水が入りませんが、海に突っ込んだままカヤックを漕ぐとアレヨアレヨと言う間に満タンです。
娘がシオちゃんと名前を付けてマクラにして寝てました(笑)
これを持ち帰り鍋に入れて天然塩を作ってみます。
海水の塩分濃度は3パーセントなので僅かしか出来ないと思いますがそこは面白ければ良いので。
鍋に入れて水深を図ります。
10分の1になったころカルシウムが固まり出しますので取り除き、さらに煮詰めます。
水分が無くなり切らない前に鍋から上げてキッチンペーパーで濾します。

そして乾燥。
そしておにぎり!

ミネラル豊富な天然塩は大変美味し!
そしてめちゃ塩辛いので少量で十分でした。
2.8Lから50gの塩ができました。
おもろい!
Posted by はじけよう at 06:09│Comments(2)
この記事へのコメント
はじけさん、こんにちは。
おっ、面白いコトしますなぁ。沖の海水と云うのが好いですね。意外と採れる量が多いのに驚きました。…φ(◎◎ヘ) ホォホォ…
こちらには神宮の塩田が有ってもう少し大規模な事をしておりますが、昔の人は大したものだと思います。
おっ、面白いコトしますなぁ。沖の海水と云うのが好いですね。意外と採れる量が多いのに驚きました。…φ(◎◎ヘ) ホォホォ…
こちらには神宮の塩田が有ってもう少し大規模な事をしておりますが、昔の人は大したものだと思います。
Posted by omeda
at 2017年07月04日 20:31

omedaさん
子供が海に行くと海水を、味見しまくるんです。じゃー塩を取り出してみようかという経緯です。塩田は見たことないのですが知恵を絞って作られているのですね!一回みてみたい!
子供が海に行くと海水を、味見しまくるんです。じゃー塩を取り出してみようかという経緯です。塩田は見たことないのですが知恵を絞って作られているのですね!一回みてみたい!
Posted by はじけよう
at 2017年07月10日 05:51

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。 |