2011年09月17日
プロフィッシュ45インプレ+艤装
さて静岡から帰ってきて我が家にやってきたプロフィッシュ。
これはすでに艤装が大体出来ている状態ですが(汗)
まず簡単なインプレを書いてみます。
このカヤック。オーストラリアのアングラーの声を取り入れて造られているらしく色々な装備の配置がなるほどな~!とゆう感じになっている。
まずはセンターハッチ。
めっちゃでかいです!相当物が入ります。ハッチがないと色んな物の置き場を良く考えないといけませんがこれだと適当に放り込むだけでOK。そしてこのハッチの蓋に艤装すればいいです。自分の足のもっと前までハッチが続いています。
そしてシート後方の二つのハッチは底の栓を外せばウエット。付けていればドライになります。
前回は片方のハッチにはタオルを入れていましたが最後まで濡れませんでした。蓋を開ければドライなタオルが使えるわけです。サングラスが塩でベタベタになっちゃった時とかタオル欲しいんですよね~!
サイフなんかを仕舞っておくのにもイイカンジ!
そして前方ハッチを取っ払ったデザイン。予備パドルを設置しやすいです。
ロッドホルダーは4発。
カヤックのセンター付近の二つはパドリング中は使えませんが仕掛けを作りなおしたりするときにちょっと立てておくことができます。
そしてセンターハッチと股の間には魚探設置スペースが設けられています。
ココから振動子を船底にセット出来るようになっています。僕の場合はターポンと振動子も供用するためにここには設置しませんがここにはルアーケースやペンチ、ハサミを入れておくことができます!
リアラゲッチが少し小さめになっていますが僕はここに40Lのクーラーを載せることに成功しました!
そして漕いでみた感想。
僕はただの個人ブロガーなのであまり色々なカヤックに乗ったことはありません。
なので基本的にはターポン140との比較になります。
ターポン140は艇幅71CM。プロフィッシュは77CMになります。
前方から受ける水の抵抗が増えるわけですから若干漕ぎは重くなります。
ただスピードに関してはあまり差は感じませんでした。MAX漕ぎで時速9kmです。
スピードが出てくるとバウが浮きあがるような感じがします。
次に安定感。船底を見てみるとターポンはかまぼこをひっくり返したような形状。プロフィッシュは新品の石鹸のようなゆうなれば四角っぽい形状になっています。
僕にとってはターポンが普通なので別に安定感がないとは思いませんが再上艇の練習した時、ある程度まで行くとクルンと回る感じがします。「踏ん張り」が効かない感じでしょうか?でもそんな簡単にひっくり返るものではありません。
そしてプロフィッシュ。普通に乗っている分にはターポンと変わりません。カヤックを傾けてみるとある程度までは簡単に傾きます。しかしそのある程度に達した途端に「踏ん張り」出します。これはちょっとやそっとではひっくり返らないと感じました。
そして特徴的なスターンに張り出したキール。
最初見た時は回すのは大変そう(汗)と思いましたが別に普通に曲がります。
ターポンとはかなり違った漕ぎ味でした。
では次は艤装です。
今のところ簡単に艤装しただけですがこれで完成に近いような気がします。
まずこのカヤックを乗るにあたってどうしても付けたかったフットブレイス。
この特徴的なデザインがかなり気に入りました!これがあることでより踏み込むことができます!
見た瞬間からカラーリングがやりたくなったのでマスキングして凹みの部分だけを黄色にペイントしました。
ただこのフットブレイスは本来スターンに設置したエンジンを左右に動かす物らしく普通には設置できません。
上下2か所を固定して使うのですが下側は付属の部品で固定出来ます。なので上側はアルミのコーナー金具で固定することにしました。
このフットブレイスは取り外し式で寝かしてはめてから起こします。起こしたら抜けなくなる構造になっています。
そしてハッチ上にはネット、ボガグリップ、魚探を設置します。
ネットの位置はかなり悩むのですが僕は出来る限り取りやすい位置に置きたいのです。
魚を掛けてバラすのは掛けてすぐと水面が多いと思います。水面の逮捕の瞬間なが最も危険だと感じています。
なので魚を浮かせたら出来る限り素早くスムーズに取り込みができる位置にセットします。
となるとやはり前方バウ上になります!
プロフィッシュの場合バウ上にバンジーコードを引っ掛けるためのフックが付いているんですがこれが網に引っ掛かってしまうので手前右側の二つを外します。そこに網を置きますがただ置くだけではなく固定したいのでハッチ上にイレクターパーツのJ-46を付けます。
径がぴったりなのでガチャとはめ込み固定することができます!かなり理想的!
次にボガグリップもすぐに使えるようにハッチ上にセットします。僕のボガグリップは30lbですがボガのこの部分がさっきと同じイレクターのパーツにはめることができます。前回もこの位置にセットいましたがずれることも無くかなり良かったです。
そしてステンレスのアイレットにステンレスのリングを通してから装着します。これにバンジーコードを装着します。
そして魚探はマジックテープで脱着出来るようにセットします。右側のノブの部分にはテルゾーのフックを付けて竿をチョイ置き出来るようにしました。
そして振動子はターポンと同じステーを使って固定したいのでフットブレイスを固定するために装着したアルミのコーナー金具ステーを付けます。最初はアルミのL字ステーを直接つけたのですがフットブレイスの上の方が干渉することが解ったため間にアルミアングルを一つ噛ませることにしました。
ネジはM6のステンレスのボルトナットを使っています。ボルト側にグリップを装着して簡単に振動子をセット出来るようにしました。止めるのは一か所だけで、ずれることはありません。
そしてシート。
最初からバイキングのシートが付いていますが一つ追加してみます。
C.O.Dのセルフインフレータブルシートです。エアー量を調整することでクッション性を調整することができます。
これは昔にターポン140用に買ったのですが、クッションの分重心が高くなってフワフワするので使うのをやめていました。
今回プロフィッシュで使ってみたところかなりイイ感じでした。重心が高くなる感じも別に何ともなかったのでこれは毎回使うことにします。気持ちいいです。
現在はこんなところです。これからも気がつく部分があれば調整していくつもりです!
今週もあいにくの天気で浮けなくて残念ですわ~!
これはすでに艤装が大体出来ている状態ですが(汗)
まず簡単なインプレを書いてみます。
このカヤック。オーストラリアのアングラーの声を取り入れて造られているらしく色々な装備の配置がなるほどな~!とゆう感じになっている。
まずはセンターハッチ。
めっちゃでかいです!相当物が入ります。ハッチがないと色んな物の置き場を良く考えないといけませんがこれだと適当に放り込むだけでOK。そしてこのハッチの蓋に艤装すればいいです。自分の足のもっと前までハッチが続いています。
そしてシート後方の二つのハッチは底の栓を外せばウエット。付けていればドライになります。
前回は片方のハッチにはタオルを入れていましたが最後まで濡れませんでした。蓋を開ければドライなタオルが使えるわけです。サングラスが塩でベタベタになっちゃった時とかタオル欲しいんですよね~!
サイフなんかを仕舞っておくのにもイイカンジ!
そして前方ハッチを取っ払ったデザイン。予備パドルを設置しやすいです。
ロッドホルダーは4発。
カヤックのセンター付近の二つはパドリング中は使えませんが仕掛けを作りなおしたりするときにちょっと立てておくことができます。
そしてセンターハッチと股の間には魚探設置スペースが設けられています。
ココから振動子を船底にセット出来るようになっています。僕の場合はターポンと振動子も供用するためにここには設置しませんがここにはルアーケースやペンチ、ハサミを入れておくことができます!
リアラゲッチが少し小さめになっていますが僕はここに40Lのクーラーを載せることに成功しました!
そして漕いでみた感想。
僕はただの個人ブロガーなのであまり色々なカヤックに乗ったことはありません。
なので基本的にはターポン140との比較になります。
ターポン140は艇幅71CM。プロフィッシュは77CMになります。
前方から受ける水の抵抗が増えるわけですから若干漕ぎは重くなります。
ただスピードに関してはあまり差は感じませんでした。MAX漕ぎで時速9kmです。
スピードが出てくるとバウが浮きあがるような感じがします。
次に安定感。船底を見てみるとターポンはかまぼこをひっくり返したような形状。プロフィッシュは新品の石鹸のようなゆうなれば四角っぽい形状になっています。
僕にとってはターポンが普通なので別に安定感がないとは思いませんが再上艇の練習した時、ある程度まで行くとクルンと回る感じがします。「踏ん張り」が効かない感じでしょうか?でもそんな簡単にひっくり返るものではありません。
そしてプロフィッシュ。普通に乗っている分にはターポンと変わりません。カヤックを傾けてみるとある程度までは簡単に傾きます。しかしそのある程度に達した途端に「踏ん張り」出します。これはちょっとやそっとではひっくり返らないと感じました。
そして特徴的なスターンに張り出したキール。
最初見た時は回すのは大変そう(汗)と思いましたが別に普通に曲がります。
ターポンとはかなり違った漕ぎ味でした。
では次は艤装です。
今のところ簡単に艤装しただけですがこれで完成に近いような気がします。
まずこのカヤックを乗るにあたってどうしても付けたかったフットブレイス。
この特徴的なデザインがかなり気に入りました!これがあることでより踏み込むことができます!
見た瞬間からカラーリングがやりたくなったのでマスキングして凹みの部分だけを黄色にペイントしました。
ただこのフットブレイスは本来スターンに設置したエンジンを左右に動かす物らしく普通には設置できません。
上下2か所を固定して使うのですが下側は付属の部品で固定出来ます。なので上側はアルミのコーナー金具で固定することにしました。
このフットブレイスは取り外し式で寝かしてはめてから起こします。起こしたら抜けなくなる構造になっています。
そしてハッチ上にはネット、ボガグリップ、魚探を設置します。
ネットの位置はかなり悩むのですが僕は出来る限り取りやすい位置に置きたいのです。
魚を掛けてバラすのは掛けてすぐと水面が多いと思います。水面の逮捕の瞬間なが最も危険だと感じています。
なので魚を浮かせたら出来る限り素早くスムーズに取り込みができる位置にセットします。
となるとやはり前方バウ上になります!
プロフィッシュの場合バウ上にバンジーコードを引っ掛けるためのフックが付いているんですがこれが網に引っ掛かってしまうので手前右側の二つを外します。そこに網を置きますがただ置くだけではなく固定したいのでハッチ上にイレクターパーツのJ-46を付けます。
径がぴったりなのでガチャとはめ込み固定することができます!かなり理想的!
次にボガグリップもすぐに使えるようにハッチ上にセットします。僕のボガグリップは30lbですがボガのこの部分がさっきと同じイレクターのパーツにはめることができます。前回もこの位置にセットいましたがずれることも無くかなり良かったです。
そしてステンレスのアイレットにステンレスのリングを通してから装着します。これにバンジーコードを装着します。
そして魚探はマジックテープで脱着出来るようにセットします。右側のノブの部分にはテルゾーのフックを付けて竿をチョイ置き出来るようにしました。
そして振動子はターポンと同じステーを使って固定したいのでフットブレイスを固定するために装着したアルミのコーナー金具ステーを付けます。最初はアルミのL字ステーを直接つけたのですがフットブレイスの上の方が干渉することが解ったため間にアルミアングルを一つ噛ませることにしました。
ネジはM6のステンレスのボルトナットを使っています。ボルト側にグリップを装着して簡単に振動子をセット出来るようにしました。止めるのは一か所だけで、ずれることはありません。
そしてシート。
最初からバイキングのシートが付いていますが一つ追加してみます。
C.O.Dのセルフインフレータブルシートです。エアー量を調整することでクッション性を調整することができます。
これは昔にターポン140用に買ったのですが、クッションの分重心が高くなってフワフワするので使うのをやめていました。
今回プロフィッシュで使ってみたところかなりイイ感じでした。重心が高くなる感じも別に何ともなかったのでこれは毎回使うことにします。気持ちいいです。
現在はこんなところです。これからも気がつく部分があれば調整していくつもりです!
今週もあいにくの天気で浮けなくて残念ですわ~!
Posted by はじけよう at 22:53│Comments(8)
│カヤックカスタム
この記事へのコメント
お世話になってます。
フットブレイスのカラーはグッド・アイデアですね。
ターポンとの比較、大変参考になります。
フットブレイスのカラーはグッド・アイデアですね。
ターポンとの比較、大変参考になります。
Posted by GO YAK at 2011年09月19日 10:36
>2011年09月19日 10:36
GO YAKさん
どうも?誰が書いてくれてるんでしょう?
フットブレイスのカラー良いでしょ!最初白にしようかと思ったんですが黄色のが合うかなぁ・・・・となりました(笑)
ターポンとの比較くらいしかできませんがこんなかんじです。
GO YAKさん
どうも?誰が書いてくれてるんでしょう?
フットブレイスのカラー良いでしょ!最初白にしようかと思ったんですが黄色のが合うかなぁ・・・・となりました(笑)
ターポンとの比較くらいしかできませんがこんなかんじです。
Posted by はじけよう at 2011年09月19日 12:22
こんばんは
テールにラダーつけなくても、これだけ、
キールが立っていれば、
直進性もありそうですね。
安定感を高めるとの推進力を高めるのは、
相反するものであることから、
文面から、そのバランスがとられているのかなと感じ取られます。
また、仕掛けが転がらないように、太ももの下にある、さりげない、くぼみ。がいいですね。
私は仕掛け(テンヤ)をはずした時、ふと手元から仕掛けが落ちて、水抜きの穴から落としたことが、
数回あります。テヘッ!
イレクターパーツ J-46 そんな部材があったのですか。
いいもの教えてもらいました。
とにかく、このハサミ、ペンチ、フィッシュクリップ3つが邪魔で、
釣しているとそれがストレスになっていました。
私は、現在、自作のバックにしています。
今のところ、軽いし、邪魔にならないので楽です。
二台目は、道具箱につけようか検討します。
早く馬1頭こないかなぁ
テールにラダーつけなくても、これだけ、
キールが立っていれば、
直進性もありそうですね。
安定感を高めるとの推進力を高めるのは、
相反するものであることから、
文面から、そのバランスがとられているのかなと感じ取られます。
また、仕掛けが転がらないように、太ももの下にある、さりげない、くぼみ。がいいですね。
私は仕掛け(テンヤ)をはずした時、ふと手元から仕掛けが落ちて、水抜きの穴から落としたことが、
数回あります。テヘッ!
イレクターパーツ J-46 そんな部材があったのですか。
いいもの教えてもらいました。
とにかく、このハサミ、ペンチ、フィッシュクリップ3つが邪魔で、
釣しているとそれがストレスになっていました。
私は、現在、自作のバックにしています。
今のところ、軽いし、邪魔にならないので楽です。
二台目は、道具箱につけようか検討します。
早く馬1頭こないかなぁ
Posted by 安吉 at 2011年09月19日 17:40
お久しぶりです。
フットブレイスのカラー素晴らしいですね〜
一瞬、メーカー純正品だと思って問い合わせようとしましたわ(笑)
ところで、どんなクーラーを載せているのかを教えて頂ければ有難いです。
フットブレイスのカラー素晴らしいですね〜
一瞬、メーカー純正品だと思って問い合わせようとしましたわ(笑)
ところで、どんなクーラーを載せているのかを教えて頂ければ有難いです。
Posted by tani at 2011年09月19日 22:05
>2011年09月19日 17:40
安吉さん
こんばんは〜
キールがしっかりしてるのでパドリングしても殆ど左右にブレないと思います。
安定感を高めるとの推進力を高めるのはまったく逆の事ですからね。傾けるまでは踏ん張りが効かない構造なのは推進力を殺さない為でしょう。
そっかこの太ももの下のくぼみは仕掛けが転がらない為なのか!(笑)
水が溜まるのでなんでこうゆう風になってんのかな?と思ってました。やっぱりよく考えられてるんだなぁ。
イレクターパーツJ−46はなかなか使えますよ!色んなものがぴったり合います。
ハサミ、ペンチ、フィッシュクリップはすぐ使えるように配置したいですからね。
自作のバックですか!良いですね!どんなだろ?
新しいカヤックで一から擬装。楽しいですね!
安吉さん
こんばんは〜
キールがしっかりしてるのでパドリングしても殆ど左右にブレないと思います。
安定感を高めるとの推進力を高めるのはまったく逆の事ですからね。傾けるまでは踏ん張りが効かない構造なのは推進力を殺さない為でしょう。
そっかこの太ももの下のくぼみは仕掛けが転がらない為なのか!(笑)
水が溜まるのでなんでこうゆう風になってんのかな?と思ってました。やっぱりよく考えられてるんだなぁ。
イレクターパーツJ−46はなかなか使えますよ!色んなものがぴったり合います。
ハサミ、ペンチ、フィッシュクリップはすぐ使えるように配置したいですからね。
自作のバックですか!良いですね!どんなだろ?
新しいカヤックで一から擬装。楽しいですね!
Posted by はじけよう at 2011年09月20日 07:13
>2011年09月19日 22:05
taniさん
お久しぶりです!
フットブレイスのカラー良いでしょ(笑)マスキング超大変でしたけど(汗)
クーラーはおんぼろの物なんですがラゲッチに収まります。また記事にしますよ!
taniさん
お久しぶりです!
フットブレイスのカラー良いでしょ(笑)マスキング超大変でしたけど(汗)
クーラーはおんぼろの物なんですがラゲッチに収まります。また記事にしますよ!
Posted by はじけよう at 2011年09月20日 07:15
うおおおお、
流石の艤装!!参考になります。
自分もガンガン艤装しなくては!!!
流石の艤装!!参考になります。
自分もガンガン艤装しなくては!!!
Posted by のぶぞう at 2011年09月23日 23:59
>2011年09月23日 23:59
のぶぞうさん
塾考しました〜!
なかなか機能的になったと思います。何回か乗って改良していきますね!
プロフィッシュの様々な艤装を見てみたいですわ〜!
のぶぞうさん
塾考しました〜!
なかなか機能的になったと思います。何回か乗って改良していきますね!
プロフィッシュの様々な艤装を見てみたいですわ〜!
Posted by はじけよう at 2011年09月24日 20:54
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。