2009年12月23日
沈。

僕は波打ち際で波乗りしてて予想以上のでかい波がきちゃって沈したことはありますが、普通に釣りしてて沈した事がないんです。
沈するんじゃ・・・・ってのもほぼありません。
誰か沈経験者の方いらっしゃいますか?
普通に、素朴に、どんな時沈するのか知りたいです。
よろしくお願いします。
Posted by はじけよう at 12:28│Comments(23)
この記事へのコメント
波打ち際の沈ですが、スローモーションで覚えております。
私の場合、波とタイミングがバッチリ合ってしまい、波乗りジョニーでした。
次第に艇の先端が海中に刺さっていき、ついには沈でした。
あとで、聞いたのですがロングボートの様に艇の後ろの方に体重を載せる必要があったようです。
コロニャーは、いつもクーラー空っぽですから沈し易いです。
はじけ先輩は大物釣って常に艇の重心が後ろになっているので沈したくても出来ないのでは?(笑)
私の場合、波とタイミングがバッチリ合ってしまい、波乗りジョニーでした。
次第に艇の先端が海中に刺さっていき、ついには沈でした。
あとで、聞いたのですがロングボートの様に艇の後ろの方に体重を載せる必要があったようです。
コロニャーは、いつもクーラー空っぽですから沈し易いです。
はじけ先輩は大物釣って常に艇の重心が後ろになっているので沈したくても出来ないのでは?(笑)
Posted by コロニャー at 2009年12月23日 15:13
はじけさん ちわっす m(__)m
カヤックて沈むのですか?
浜は、てっきり引っくり返っても沈まない物やって思ってました (-_-;)
昔、手漕ぎボートを揺すって遊んでいて沈んだ事が有りますが
結構、焦りますよ (-_-;)
カヤックて沈むのですか?
浜は、てっきり引っくり返っても沈まない物やって思ってました (-_-;)
昔、手漕ぎボートを揺すって遊んでいて沈んだ事が有りますが
結構、焦りますよ (-_-;)
Posted by 酒屋の浜ちゃん at 2009年12月23日 18:28
私も旧型ターポンにて釣行中の沈はありません。ヒヤーー汗ってことも、アホなアンカーリング中に一回あったきりですね。 旧型ターポンは現行のより5cm幅狭でスピード重視設計だと思うけど、それで大丈夫なんだから、現行ターポンとか、最近の幅広い艇(76cm-80cm級)だと、悪ふざけしない限り大丈夫でしょ。
Posted by kamo at 2009年12月23日 20:39
カヤック55さんのトコでハルの形状による性能の動画出てましたけど、
ターポンのように1次安定の弱い艇が案外横波への柔軟性があるようですね。
乗った時はふらつくけどサイドの粘りは強い、みたいな・・・
フラット底は普段の安定性は高いけどある程度超えちゃうといきなりひっくり返されるようになるのかもしれませんね・・・
(普段安定してるので油断するのかも?)
僕もはじけさんと同じ旧ターポンですが運よく?
まだサーファーの出てくるような巻いた横波や引き波でも危険な目にあった事はないですね。
横波でずぶ濡れも以外に少ないですし・・・
いつか痛い目にあうと思いますが((笑))
僕も沈の体験談聞きたいです。m(_ _;)m
ターポンのように1次安定の弱い艇が案外横波への柔軟性があるようですね。
乗った時はふらつくけどサイドの粘りは強い、みたいな・・・
フラット底は普段の安定性は高いけどある程度超えちゃうといきなりひっくり返されるようになるのかもしれませんね・・・
(普段安定してるので油断するのかも?)
僕もはじけさんと同じ旧ターポンですが運よく?
まだサーファーの出てくるような巻いた横波や引き波でも危険な目にあった事はないですね。
横波でずぶ濡れも以外に少ないですし・・・
いつか痛い目にあうと思いますが((笑))
僕も沈の体験談聞きたいです。m(_ _;)m
Posted by けーふぁく at 2009年12月23日 23:10
10年以上前かな?インフレータブルのカヤックにも乗ってましたがアンカーを引き上げる時だったかな?・・・・・バランスを崩して海水浴しました
すぐに上船する事が出来たので車に直行し暖を取りました
1月やったのでメチャ寒かったですよ。
すぐに上船する事が出来たので車に直行し暖を取りました
1月やったのでメチャ寒かったですよ。
Posted by (=^0^=)/ひろし at 2009年12月23日 23:28
やっ、やばいっす!このままでは私だけ?まともな沈は!わたしはx-13です。結構横にコロコロふらつく感じがあります。(当然、普通にしていればひっくり返ることはありません)やはり、ハルがフラットでないからかも?
Posted by コロニャー at 2009年12月23日 23:39
私も釣り中や沖での沈は無いですね。
昔、砂浜での着岸時に、足を少しでも濡らしたくなくて、水深20センチでトロトロしてたら横波食らって沈しました。 波打ち際では小っちゃい波でもコケますね、横向いてたら。 波の力って逆らえません。
横幅71cmの旧型ターポン使っていますが、沖で居眠りしてて水面に突っ込む程、横にガクッと崩れた時にヤバかったですが、ガシッと船体掴んだら意外とふんばってくれて沈は免れました。
乗り始めの頃、釣りのあとで波乗りしていたら、バウが前の波に突っ込んだ瞬間、後ろの波にケツをナナメに跳ね上げられて、爆沈しましたね。
釣具積んでいる時に、冗談でも波乗りして遊ぶと大事な道具を奉納してしまいますので皆さんご注意を~
あと、アンカーが根掛りした時も、危険ですね。
昔、砂浜での着岸時に、足を少しでも濡らしたくなくて、水深20センチでトロトロしてたら横波食らって沈しました。 波打ち際では小っちゃい波でもコケますね、横向いてたら。 波の力って逆らえません。
横幅71cmの旧型ターポン使っていますが、沖で居眠りしてて水面に突っ込む程、横にガクッと崩れた時にヤバかったですが、ガシッと船体掴んだら意外とふんばってくれて沈は免れました。
乗り始めの頃、釣りのあとで波乗りしていたら、バウが前の波に突っ込んだ瞬間、後ろの波にケツをナナメに跳ね上げられて、爆沈しましたね。
釣具積んでいる時に、冗談でも波乗りして遊ぶと大事な道具を奉納してしまいますので皆さんご注意を~
あと、アンカーが根掛りした時も、危険ですね。
Posted by 海男ラブ蔵 at 2009年12月24日 00:43
あまりにもタイムリーで、赤い糸の存在すら感じます。(゚Д゚;)
離岸時 波打ち際にて波で横を向くと、09ターポンでもあっさりひっくり返りました。(ショボイ波だったのに)
原因は一瞬の油断!? でした
離岸時 波打ち際にて波で横を向くと、09ターポンでもあっさりひっくり返りました。(ショボイ波だったのに)
原因は一瞬の油断!? でした
Posted by 若
at 2009年12月24日 07:06

>2009年12月23日 15:13
コロニャーさん
波打ち際の沈ですね。X13でコケルんだしこれは船底形状がどうであれ沈すると思います。
ロングボートの様に艇の後ろの方に体重を載せる必要があった・・・・へぇ!知らなかった(汗)殆ど砂浜に上陸するときないんですわ〜。
艇の重心はいっぱい釣れた時はものすごい後ろになってます(笑)
コロニャーさん
波打ち際の沈ですね。X13でコケルんだしこれは船底形状がどうであれ沈すると思います。
ロングボートの様に艇の後ろの方に体重を載せる必要があった・・・・へぇ!知らなかった(汗)殆ど砂浜に上陸するときないんですわ〜。
艇の重心はいっぱい釣れた時はものすごい後ろになってます(笑)
Posted by はじけよう at 2009年12月24日 12:40
>2009年12月23日 18:28
酒屋の浜ちゃん
ちわっす!
カヤックは沈みません(笑)沈て言うのはひっくり返ることなんですわ。
浮沈構造なんでひっくり返っても沈むことはないですよ。
ボートを揺すって遊んでいて沈んだΣ(@口@|||)
それ浮いてきました?(汗)
酒屋の浜ちゃん
ちわっす!
カヤックは沈みません(笑)沈て言うのはひっくり返ることなんですわ。
浮沈構造なんでひっくり返っても沈むことはないですよ。
ボートを揺すって遊んでいて沈んだΣ(@口@|||)
それ浮いてきました?(汗)
Posted by はじけよう at 2009年12月24日 12:42
>2009年12月23日 20:39
kamoさん
釣行中の沈、仲間内でも聞いたことないです。いったい誰が沈してるんでしょうね?アンカーリングはやっぱ危険だよね〜(汗)若さんが現行ターポンでやったみたいです。
kamoさん
釣行中の沈、仲間内でも聞いたことないです。いったい誰が沈してるんでしょうね?アンカーリングはやっぱ危険だよね〜(汗)若さんが現行ターポンでやったみたいです。
Posted by はじけよう at 2009年12月24日 12:45
単純にバランス崩した落水ならあるかも知れないけど、船がひっくり返るほどのことは考えにくいねぇ。
船がひっくり返るほどの波なら釣りどころじゃないよね。
ほとんどが乗り沈、降り沈だと思うけど。
船がひっくり返るほどの波なら釣りどころじゃないよね。
ほとんどが乗り沈、降り沈だと思うけど。
Posted by nobu at 2009年12月24日 12:53
けーふぁくさん
あ!それ見てません(汗)みますわ!!お!横波には意外と対応できるんだね。不安に思ったことないもんね~。どうゆう時、沈するのか聞きたいけど経験者さんいませんね~。
(=^0^=)/ひろしさん
やっぱりアンカーは鬼門ですね!1月に海水浴は真面目にやばいっすね(汗)
コロニャーさん
若さんが同じような経験してはりますよ!!X-13は踏ん張り系なんで安定してるとおもいますが・・・。
海男ラブ蔵さん
やっぱり着岸時ですか!これは船底形状は関係なさそう。沖で居眠りは怖くてようしませんわ~!すごいね~!!波乗り、アンカー、着岸がやばいね~!!
若さん
やはり岸近くでよくあるようですね。これはどんなに安定しているカヤックでもひっくりかえるよね~!!ふーむ謎だ。
あ!それ見てません(汗)みますわ!!お!横波には意外と対応できるんだね。不安に思ったことないもんね~。どうゆう時、沈するのか聞きたいけど経験者さんいませんね~。
(=^0^=)/ひろしさん
やっぱりアンカーは鬼門ですね!1月に海水浴は真面目にやばいっすね(汗)
コロニャーさん
若さんが同じような経験してはりますよ!!X-13は踏ん張り系なんで安定してるとおもいますが・・・。
海男ラブ蔵さん
やっぱり着岸時ですか!これは船底形状は関係なさそう。沖で居眠りは怖くてようしませんわ~!すごいね~!!波乗り、アンカー、着岸がやばいね~!!
若さん
やはり岸近くでよくあるようですね。これはどんなに安定しているカヤックでもひっくりかえるよね~!!ふーむ謎だ。
Posted by はじけよう
at 2009年12月24日 20:32

nobuさん
そうですよね~!普通に乗ってる分にはこける気はしませんね。だとするとやっぱり着岸、出艇時なんですかね~?
そうですよね~!普通に乗ってる分にはこける気はしませんね。だとするとやっぱり着岸、出艇時なんですかね~?
Posted by はじけよう
at 2009年12月24日 20:39

チャンプの後輩といいます。あまりの釣れっぷりに指くわえながら見させて頂いてます(笑)。
沈の話ですが、私は3年前にターポン120で沈しました。現在はプラウラー15に乗ってますが、120はもう怖くて乗れません。後ろの荷物を取るのも気を使いました。私だけ?
状況は風が強く、水面はかなりラフ、うねりが入り、近くの岸壁から波が反射して三角波地帯でした。ただ無謀な状況ではなく、カヤック1年目でも釣り可能な状況でした。急に時合がきて3匹目のシーバスをゲット、飲まれたバイブを外そうと下をむいて作業していると・・・。柔道で上手い人に投げられたかのように、「えっ」と思った瞬間には海の中でした。たぶん大きな三角波にひっくり返されたんだと思います。一瞬パニック。風に押され、岸壁方向に押されるカヤック。このままだとカヤックと岸壁に挟まれる。あわてて再上艇。ギリギリ難を逃れました。ただドライを着ていたのと全てコードでつないでいたので何も失わず無事帰還できたのが幸いでした。足を横に出して馬乗り状態なら大丈夫だと思いますが、不意の横波は気をつけた方がいいと思います。
沈の話ですが、私は3年前にターポン120で沈しました。現在はプラウラー15に乗ってますが、120はもう怖くて乗れません。後ろの荷物を取るのも気を使いました。私だけ?
状況は風が強く、水面はかなりラフ、うねりが入り、近くの岸壁から波が反射して三角波地帯でした。ただ無謀な状況ではなく、カヤック1年目でも釣り可能な状況でした。急に時合がきて3匹目のシーバスをゲット、飲まれたバイブを外そうと下をむいて作業していると・・・。柔道で上手い人に投げられたかのように、「えっ」と思った瞬間には海の中でした。たぶん大きな三角波にひっくり返されたんだと思います。一瞬パニック。風に押され、岸壁方向に押されるカヤック。このままだとカヤックと岸壁に挟まれる。あわてて再上艇。ギリギリ難を逃れました。ただドライを着ていたのと全てコードでつないでいたので何も失わず無事帰還できたのが幸いでした。足を横に出して馬乗り状態なら大丈夫だと思いますが、不意の横波は気をつけた方がいいと思います。
Posted by チャンプの後輩 at 2009年12月24日 21:08
チャンプの後輩さん
おお!はじめまして!確かシーバスが得意な方ですよね!最近釣れてないんでなんとも(汗)120で沈されたんですね~。参考になります。確かに後ろの荷物とるのは気~使いますがこんなもんかな~とおもっております(汗)
周りが見えていない状況が危険なようですね!気をつけます。
おお!はじめまして!確かシーバスが得意な方ですよね!最近釣れてないんでなんとも(汗)120で沈されたんですね~。参考になります。確かに後ろの荷物とるのは気~使いますがこんなもんかな~とおもっております(汗)
周りが見えていない状況が危険なようですね!気をつけます。
Posted by はじけよう
at 2009年12月24日 21:16

沈に関しては、どういった状況がヤバイのか、最初のころ色々試しましたが、とりあえずこんなのが、沈につながるパターンのようです。
①重心の位置がシートの場所からずれた状態
重心がずれた状態での、変な角度からの波はヤバイです。
②海に意識が行っていないとき
安定性の高い艇であっても、やはり無意識のうちに揺れに対してバランスってとってるんですよね。なので、釣りに夢中になっている時に視界や意識の外からの波が来たりすると、その無意識のバランスがおっつかないようなことになり、沈につながりやすいと思います。
同様の理由で、荷物をとっている時などは、体が硬直していて揺れに対してバランスが取れていない状況なので、やはり沈しやすいですよ~。
ちなみに・・
友人が、ジェミニで沈したことありますが、シートに寄りかかって(半分横になったような状態で寝ていた)いたところ、対して大きくもないうねりにやられてひっくり返りました。
①重心の位置がシートの場所からずれた状態
重心がずれた状態での、変な角度からの波はヤバイです。
②海に意識が行っていないとき
安定性の高い艇であっても、やはり無意識のうちに揺れに対してバランスってとってるんですよね。なので、釣りに夢中になっている時に視界や意識の外からの波が来たりすると、その無意識のバランスがおっつかないようなことになり、沈につながりやすいと思います。
同様の理由で、荷物をとっている時などは、体が硬直していて揺れに対してバランスが取れていない状況なので、やはり沈しやすいですよ~。
ちなみに・・
友人が、ジェミニで沈したことありますが、シートに寄りかかって(半分横になったような状態で寝ていた)いたところ、対して大きくもないうねりにやられてひっくり返りました。
Posted by こーだ at 2009年12月25日 09:37
はじけさんごぶさたしてます。
沖堤や沖のテトラ帯に乗り降りする時に初心者のころ
バランスを崩して落水した事があります。
今ではパドルをカヤックとテトラに密着させて重心を常に2点で支えるようにして横に転覆しないように沖堤やテトラに乗り降りしてます。
沖堤や沖のテトラ帯に乗り降りする時に初心者のころ
バランスを崩して落水した事があります。
今ではパドルをカヤックとテトラに密着させて重心を常に2点で支えるようにして横に転覆しないように沖堤やテトラに乗り降りしてます。
Posted by JOJO at 2009年12月25日 11:33
>2009年12月25日 09:37
こーださん
U+2460重心の位置がシートの場所からずれた状態。
なるほど確かに前めに座ったりするとバランス悪い感じがします。
U+2461海に意識が行っていないとき
やはりこれですかね。釣りに夢中になっていても周りを見渡せる視野が必要ですね!
荷物をとる時は確かに不安定ですね。魚をクーラーに入れる時なんかはあぶない時は足を水中に突っ込んでやってますわ〜。
ちなみに・・
ジェミニで半分横になってたんですか(笑)背もたれを倒してるとかなり不安定になりますよね〜!
参考になりました!
こーださん
U+2460重心の位置がシートの場所からずれた状態。
なるほど確かに前めに座ったりするとバランス悪い感じがします。
U+2461海に意識が行っていないとき
やはりこれですかね。釣りに夢中になっていても周りを見渡せる視野が必要ですね!
荷物をとる時は確かに不安定ですね。魚をクーラーに入れる時なんかはあぶない時は足を水中に突っ込んでやってますわ〜。
ちなみに・・
ジェミニで半分横になってたんですか(笑)背もたれを倒してるとかなり不安定になりますよね〜!
参考になりました!
Posted by はじけよう at 2009年12月25日 12:42
>2009年12月25日 11:33
JOJOさん
おひさしぶり!
僕はこの沖堤やテトラ帯に乗り降りはやったことないんですわ〜!かなりキツイだろうな〜とは思いますね!
テトラ際で沈はかなり危険そう(汗)
重心を常に2点で、なるほど、そのうちやるかもしれないんで覚えておきますね!
JOJOさん
おひさしぶり!
僕はこの沖堤やテトラ帯に乗り降りはやったことないんですわ〜!かなりキツイだろうな〜とは思いますね!
テトラ際で沈はかなり危険そう(汗)
重心を常に2点で、なるほど、そのうちやるかもしれないんで覚えておきますね!
Posted by はじけよう at 2009年12月25日 12:45
テトラはカヤックと同じ高さの所でやって下さい。
テトラが高すぎたり、低すぎたりして、パドルが斜めになると沈します。
------- ←パドル
テトラ →■ ■ ←カヤック テトラとカヤックを密着させる
パドルを両手で持ちそのパドルをカヤックとテトラに常時、密着させ、
パドルに体重をのせながら尻をあげてカヤックの上で半立ち状態になりテトラがわに移動すればOKです。
波のないところ限定ですが、初めは荷物を載せない状態で練習してからやって下さい。
テトラが高すぎたり、低すぎたりして、パドルが斜めになると沈します。
------- ←パドル
テトラ →■ ■ ←カヤック テトラとカヤックを密着させる
パドルを両手で持ちそのパドルをカヤックとテトラに常時、密着させ、
パドルに体重をのせながら尻をあげてカヤックの上で半立ち状態になりテトラがわに移動すればOKです。
波のないところ限定ですが、初めは荷物を載せない状態で練習してからやって下さい。
Posted by JOJO at 2009年12月26日 13:27
JOJOさん
おお!!なかなかテクニカルですね~!!しかし乗り移ったあとカヤックはテトラ上に上げるんですか?ターポン120でもキツソウ(汗)
おお!!なかなかテクニカルですね~!!しかし乗り移ったあとカヤックはテトラ上に上げるんですか?ターポン120でもキツソウ(汗)
Posted by はじけよう
at 2009年12月26日 22:25

初めまして、何時も楽しく拝見させていただいています。海無県の奈良から時々塩分補給に行く程度のぬるまゆです。私は、初めての化やっ苦体験で、やってしまいました。普段はミニボートで釣りに出ているため、釣れた時は、鮮度重視で潮氷です。だもんで、初化やっ着くでも、体よく釣果に恵まれて、たっぷり潮氷。一息つこうと横座りでパンを食べているところに、ちゃぷんと横波くらったとたんに、クウラーの中身ガチャプンとなって、二月の初泳ぎでした。重心高いのと重心移動の合わせ技で一つ本です。2010も良い釣果を見せてください。
Posted by yui tujimura at 2009年12月31日 23:42
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。