2008年06月25日
インチク組んでみた

こないだちょっと遠いとこで発見してたので一つ買っておいた。Mサイズ(110g)S(80g)も売ってたけどとりあえずMのみ。
うう。ケプラーの長さ調整が難しい。しかしまあまあうまくできた。針は船ヒラマサ針。長い方は15号、短い方は14号にしてみた。こないだあたりは多いのに掛からないのが多かったので少しだけ工夫。
この船ヒラマサは平打ち部分がちょっとでかくて抜けにくそうです。しかし金メッキの針ってすぐ錆びるんですよね〜。すずメッキのヒラマサ針売ってないんです。
内掛け結びもなかなかうまくなってきました。
次、行った時につかってみよ〜!
Posted by はじけよう at 19:51│Comments(13)
│ <ルアー
この記事へのコメント
Sサイズも存在するんですか!?
80g位が手ごろで良さそうです。。。
ほんと金メッキの針ってすぐ錆びますよね~
真水で洗ってるのに3日後には錆び出てきてるし(汗
ちなみにヒラヒラからフックが出ているのは問題無いんでしょうかね~?
タイラバならネクタイより短くないとダメなんですけど・・
80g位が手ごろで良さそうです。。。
ほんと金メッキの針ってすぐ錆びますよね~
真水で洗ってるのに3日後には錆び出てきてるし(汗
ちなみにヒラヒラからフックが出ているのは問題無いんでしょうかね~?
タイラバならネクタイより短くないとダメなんですけど・・
Posted by ぶっさん at 2008年06月25日 20:15
ぶっさん あれ?!だめ?(滝汗)今いろんなインチク見てたけど全部収まってた(汗)こりゃまずいかなぁ。
Posted by はじけよう at 2008年06月25日 20:27
お!ついに自作しましたね。
自作インチクは愛着わくので出来合いのインチク使えなくなりますよ。
ちなみにインチクの方が鯛に関しては一気に食い込む事が多いと思うので針がヒラマサ14号は良い選択ですね。
ヒラマサ針の錆びの件は自分の場合、使った針はほぼ一回交換です。
ここでケチると良い事無いですから。
手返し優先なら一本にするとかなり楽ですよ。
あとオススメはブレードですね、都内某バスプロショップ(ソルトもかなり力入れてるショップ)でかなり有効だと言われまして、自分のインチクは標準装備です。
タコベイトの色も濁りなら〇〇とかコリコリになったりするんですよ〜。
地獄道にようこそ〜♪
自作インチクは愛着わくので出来合いのインチク使えなくなりますよ。
ちなみにインチクの方が鯛に関しては一気に食い込む事が多いと思うので針がヒラマサ14号は良い選択ですね。
ヒラマサ針の錆びの件は自分の場合、使った針はほぼ一回交換です。
ここでケチると良い事無いですから。
手返し優先なら一本にするとかなり楽ですよ。
あとオススメはブレードですね、都内某バスプロショップ(ソルトもかなり力入れてるショップ)でかなり有効だと言われまして、自分のインチクは標準装備です。
タコベイトの色も濁りなら〇〇とかコリコリになったりするんですよ〜。
地獄道にようこそ〜♪
Posted by みんぱぱ at 2008年06月25日 20:37
針が長いのは、はじけようさんの作戦かと思ってたけど、違ったの??
Posted by J-Yamada at 2008年06月25日 20:44
あ、補足ですがMなら蛸ベイトは3.5号以上が良いですよ。
タックルのバランスも有りますが自分はSサイズ80gが中心で20〜110gで作っています。
深く考える事は無いのですが針は自分は短めが最近は好きです。
理由は…
近い内に自分のブログで記事にしますね。
タックルのバランスも有りますが自分はSサイズ80gが中心で20〜110gで作っています。
深く考える事は無いのですが針は自分は短めが最近は好きです。
理由は…
近い内に自分のブログで記事にしますね。
Posted by みんぱぱ at 2008年06月25日 20:52
こちらではまだまだ流行ってないのか、インチク錘110g在庫多いです。が、どこ行っても80gが無いです。 釣具屋さんに注文してるんだけど3週間たっても着ません。 一年位前からインチク自分で作ってますけど針の選択に悩みますよね。 針は使用後水洗いしてからCRCスプレー吹きかけています。
Posted by kamo at 2008年06月25日 21:42
いまリンク完了しました!
私もこのヘッド買ってタコベイト部は面倒なので炎月のお取り替え用使いました。
針先は出てない方が良いような気がしますが、
とりあえず使ってみてインプレに期待します。
私もこのヘッド買ってタコベイト部は面倒なので炎月のお取り替え用使いました。
針先は出てない方が良いような気がしますが、
とりあえず使ってみてインプレに期待します。
Posted by aka-tougarashi
at 2008年06月25日 21:51

みんぱぱさん あり?なんかいっぱい間違ったみたい(笑)タコベイト気持ち小さいかなぁ〜と思いつつもうひとつおっきいのはデカすぎたような(汗)品揃えが悪かったのかも。僕は針何回かは研いでいます。
J-Yamadaさん あ!作戦です作戦です(滝汗)
kamoさん Sは少ないんですね〜。ちょっとでかい釣具屋にはありました。針悩みますわ〜、CRC効くんですね〜!
aka-tougarashiさん ありがとうございます!針はコブを作って短くしちゃいました〜(笑)
J-Yamadaさん あ!作戦です作戦です(滝汗)
kamoさん Sは少ないんですね〜。ちょっとでかい釣具屋にはありました。針悩みますわ〜、CRC効くんですね〜!
aka-tougarashiさん ありがとうございます!針はコブを作って短くしちゃいました〜(笑)
Posted by はじけよう at 2008年06月25日 22:09
あぁ、蛸ベイトの大きさは参考までですYO。
あと、長さを上手く決められない時は内掛け結びしたアシストラインを2本用意、団子結びでOKですよ、真鯛なら。
針は研げばサビますよ、錆びたフックを研ぐのは有りだと思いますがそれでも研げばメッキを剥いでしまうのでやはり錆びます。
CRCも良いとは思うんですが、お魚の事を考えたら捨てるてんぷら油にディップするのがが良いと思いますよ。
あと、長さを上手く決められない時は内掛け結びしたアシストラインを2本用意、団子結びでOKですよ、真鯛なら。
針は研げばサビますよ、錆びたフックを研ぐのは有りだと思いますがそれでも研げばメッキを剥いでしまうのでやはり錆びます。
CRCも良いとは思うんですが、お魚の事を考えたら捨てるてんぷら油にディップするのがが良いと思いますよ。
Posted by みんぱぱ at 2008年06月25日 22:31
みんぱぱさん ケプラーの長さは修業します!研ぐと錆びますが使ってる間は良いんでOKです。錆びた所をまた研げばOKです。何回もは無理ですが(汗)
天ぷら油良さそうですね!
天ぷら油良さそうですね!
Posted by はじけよう at 2008年06月25日 22:40
みんぱぱさん:おーーーそうですね。てんぷら油!!気づきませんでした。
自然にやさしそう。導入します。
自然にやさしそう。導入します。
Posted by kamo at 2008年06月25日 23:23
フックのサビ防止には
粘土の低いクリアラッカーにドブ漬けするのが一番良いと。
乾かすときにフックのポイントを上に向けておくのがコツだそうです。
かなりサビの進行が遅くなるそうですよ。
某フックメーカーの人が雑誌で言っていた裏技です。
私は試したことがないので、断言はできませんが・・・
粘土の低いクリアラッカーにドブ漬けするのが一番良いと。
乾かすときにフックのポイントを上に向けておくのがコツだそうです。
かなりサビの進行が遅くなるそうですよ。
某フックメーカーの人が雑誌で言っていた裏技です。
私は試したことがないので、断言はできませんが・・・
Posted by whofisher at 2008年06月26日 01:31
kamoさん 天ぷら油でやってみましょう!
whofisherさん なるほど〜!それも良さそうですね!針先下にすると樹脂が固まるんでしょうね!
whofisherさん なるほど〜!それも良さそうですね!針先下にすると樹脂が固まるんでしょうね!
Posted by はじけよう at 2008年06月26日 05:45
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。