2008年04月28日
ロッドホルダーの詮
僕はノーマルターポン120を買ってロッドホルダーは自分で付けました。ロッドホルダーを注文した時に詮も注文しましたがこの詮がなんかイマイチです。
バケツ形のうすいゴムで一応詮はできますがフィット感ゼロです。先日こーださんの「おでかけ日和」で手づくりのセルフベイラーの詮の記事があって真似しよーとホームセンターに行きましたが厚みのあるクッションみたいのがなかったので風呂場洋品コーナーを見ていると・・・・・各種サイズの詮が280円で売ってたのでこれを使います。(stopも使ってた)
合わせてみるとこのとおり!
しっくりきます!あとは無くさないように紐を付ければOKですね!

バケツ形のうすいゴムで一応詮はできますがフィット感ゼロです。先日こーださんの「おでかけ日和」で手づくりのセルフベイラーの詮の記事があって真似しよーとホームセンターに行きましたが厚みのあるクッションみたいのがなかったので風呂場洋品コーナーを見ていると・・・・・各種サイズの詮が280円で売ってたのでこれを使います。(stopも使ってた)
合わせてみるとこのとおり!

しっくりきます!あとは無くさないように紐を付ければOKですね!
Posted by はじけよう at 13:05│Comments(2)
│カヤックカスタム
この記事へのコメント
はじめまして
例のフィット感の悪い栓ですが、あれはそのまま奥へグイッと挿入するものなのでは・・・?僕はそうやって使いました。水の浸入は皆無です。
例のフィット感の悪い栓ですが、あれはそのまま奥へグイッと挿入するものなのでは・・・?僕はそうやって使いました。水の浸入は皆無です。
Posted by poki at 2008年04月29日 05:35
pokiさんはじめまして。 表現がわかりにくかったですね。見た目のフィット感でした(汗)僕はいつもつけてないので水浸しです(笑)
Posted by はじけよう at 2008年04月29日 08:44
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。