2008年03月20日
ランディングネット
ランディングネットをうまく設置したいとずっと思っていました。今までは前に載せているのと後ろのロッドホルダーに刺していました。前に置くのは取りやすくて良いんですが置いているだけなんで落したりします。僕のはただの網で重さがないので不安定です。
後ろに刺すのは最近やっていました。しかしさっととれずこないだのサゴシのようにバラしたりしてしまうのでやっぱり前かな?というかんじ?
そこで塩ビパイプとイレクターの部品でこんなん作りました。

まあ簡単なもんですが(汗)
網の細い所をはめて・・・

引くとロックできます。

ちょっと押して上に引けば取れます。ジャストサイズ!イレクターのパイプと塩ビパイプの太さが違うので部品はビス止め、カヤックにはタイラップで止めただけです。
使いにくかったらすぐ外せるし!

他にもイレクターのパーツ付けてなんか出来そう!
後ろに刺すのは最近やっていました。しかしさっととれずこないだのサゴシのようにバラしたりしてしまうのでやっぱり前かな?というかんじ?
そこで塩ビパイプとイレクターの部品でこんなん作りました。

まあ簡単なもんですが(汗)
網の細い所をはめて・・・

引くとロックできます。

ちょっと押して上に引けば取れます。ジャストサイズ!イレクターのパイプと塩ビパイプの太さが違うので部品はビス止め、カヤックにはタイラップで止めただけです。
使いにくかったらすぐ外せるし!

他にもイレクターのパーツ付けてなんか出来そう!
Posted by はじけよう at 17:17│Comments(2)
│カヤックカスタム
この記事へのコメント
おーっ、つかいやすそうだ~!
ロッドホルダーとかも付けれそうですね!
ロッドホルダーとかも付けれそうですね!
Posted by ストクラ at 2008年03月20日 20:44
イレクターの部品を見ていましたが今の所思いつかなかったので今はこれだけ。要ると思えば追加します!
Posted by はじけよう at 2008年03月20日 20:53
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。