2007年10月25日
21漕ぎ目〜河口シーバス〜

Posted by はじけよう at 22:59│Comments(20)
│シーバス
この記事へのコメント
もよおして来ると困りますねーー。まあ大は絶対に無理にしても小は100円均一の塵取りをベイラー兼トイレに使用してます。こいつは便利でっせー。
http://myboatfishing.naturum.ne.jp/d2007-09-20.html
http://myboatfishing.naturum.ne.jp/d2007-09-20.html
Posted by ヨシキ at 2007年10月26日 07:22
大は困るので前日夜から自分は食事を抜きます・・・って、これは極端な例だな(笑)。
小は500mlのペットボトルの上側をカットして、それにすると尿瓶のようで便利。
ヨシキさんの言う「100円均一の塵取り」ってどんなのだろう・・・?
小は500mlのペットボトルの上側をカットして、それにすると尿瓶のようで便利。
ヨシキさんの言う「100円均一の塵取り」ってどんなのだろう・・・?
Posted by Shu at 2007年10月26日 07:37
ヨシキさん 塵取りですか。次百均いった時に見ます!なんのコーナーにあるんですか?そしてベイラーってなんですか?
shuさん タンデム艇なら可能かと思ってました。やっぱ無理なんですね。僕も今はペットボトルにしています!昨日もよおしたときはビニール袋を広げていましたが大惨事になりかねません(笑)
shuさん タンデム艇なら可能かと思ってました。やっぱ無理なんですね。僕も今はペットボトルにしています!昨日もよおしたときはビニール袋を広げていましたが大惨事になりかねません(笑)
Posted by はじけよう at 2007年10月26日 10:11
ベイラーはself bailerで船のなかに溜まった水を排出するアカ汲みです。
ただ、私の使用してるのは100均で売っている塵取りです。(多分ほうきや塵取りコーナー)
私のブログの9月20日の「艤装は難しいけど楽しい その4」の2つ目の写真の左端の黒い塵取りです。
水汲みに簡易トイレに目茶便利ですよ!
ただ、私の使用してるのは100均で売っている塵取りです。(多分ほうきや塵取りコーナー)
私のブログの9月20日の「艤装は難しいけど楽しい その4」の2つ目の写真の左端の黒い塵取りです。
水汲みに簡易トイレに目茶便利ですよ!
Posted by ヨシキ at 2007年10月26日 17:32
ヨシキさん おはずかしい話ですが実は塵とりが読めていませんでした(恥)ちりとりですね!でもカヤックだとこぼしそうです(笑)
Posted by はじけよう at 2007年10月26日 17:42
はじけようさん、恥ずかしがることありません。
僕も読めなかったのでコメントしたくてもできませんでした。(恥&笑)
僕も読めなかったのでコメントしたくてもできませんでした。(恥&笑)
Posted by Nobu at 2007年10月26日 18:08
Nobuさん カス?アカ?と変換してみたのですが出てこなくてコメント入れる時もコピーして入れていました(恥)Nobuさんはシーバスはやりませんか?
Posted by はじけよう at 2007年10月26日 18:23
>はじけようさん Nobuさん 御免なさいm(__)m 変に変換しちゃって、あまり使わない漢字ですからね。
で・・・・チリトリですが、写真は正面から撮っているので、深さが解り難いですが、浅い方でも10cm以上あって、よほど多量に??を出さない限りこぼれることはないと思うんですが、ペットボトルをカットして取っ手を付けた感じかな?でも、大きいと入りきらないかも??
で・・・・チリトリですが、写真は正面から撮っているので、深さが解り難いですが、浅い方でも10cm以上あって、よほど多量に??を出さない限りこぼれることはないと思うんですが、ペットボトルをカットして取っ手を付けた感じかな?でも、大きいと入りきらないかも??
Posted by ヨシキ at 2007年10月26日 21:01
ヨシキさん なーるほどー!チェックします。大丈夫です。ミニマムイので(笑)
Posted by はじけよう at 2007年10月26日 21:05
そうか、大は前の日から食事を抜くのか?
私も腸の調整に苦労していますので・・・・。
私も腸の調整に苦労していますので・・・・。
Posted by トンチャイ at 2007年10月27日 20:33
トンチャイさん 僕はカヤック乗る前にがっつり食います!これがいかんのか?
Posted by はじけよう at 2007年10月27日 20:52
シーバスですか?もちろんやりますよ。先週も嫁さんの実家(浜松)でサーフのシーバスしてきました。夕方から日没までだったけど、突然の大波に尻尾巻いて帰ってきました。夕日はきれいでした。
Posted by Nobu at 2007年10月27日 20:52
Nobuさん、そうですか。シーバス結構おてあげなんですがなんかアドバイスもらえませんか?
Posted by はじけよう at 2007年10月27日 20:56
アドバイス?そんな特技はないっすよ。
けど、この時期は落ち鮎の時期なんで川の河口よりもずいぶん上流まで上がってきてると思います。
福井の九頭竜川では80Upのシーバスが河口から10km上流でも釣れてますよ。ちなみにルアーはバイブレーター(っておい!)バイブレーションがダントツ釣れます。
けど、この時期は落ち鮎の時期なんで川の河口よりもずいぶん上流まで上がってきてると思います。
福井の九頭竜川では80Upのシーバスが河口から10km上流でも釣れてますよ。ちなみにルアーはバイブレーター(っておい!)バイブレーションがダントツ釣れます。
Posted by Nobu at 2007年10月27日 21:11
アドバイス?そんな特技はないっすよ。
けど、この時期は落ち鮎の時期なんで川の河口よりもずいぶん上流まで上がってきてると思います。
福井の九頭竜川では80Upのシーバスが河口から10km上流でも釣れてますよ。ちなみにルアーはバイブレーター(っておい!)バイブレーションがダントツ釣れます。
けど、この時期は落ち鮎の時期なんで川の河口よりもずいぶん上流まで上がってきてると思います。
福井の九頭竜川では80Upのシーバスが河口から10km上流でも釣れてますよ。ちなみにルアーはバイブレーター(っておい!)バイブレーションがダントツ釣れます。
Posted by Nobu at 2007年10月27日 21:11
Nobuさん なるほどー。実は気になる場所があるのですが川でやったことないので流れとかどうなんかなと思ってためらってます。悩むなー。有名な富津は干潟なんですよね。この辺とは状況がちがうのかなー。でかいのも釣れました?
Posted by はじけよう at 2007年10月27日 23:20
ハイ、多分、それがいかんです。
Posted by トンチャイ at 2007年10月28日 07:25
トンチャイさん でも食べとかないと船酔いするっていいません?
Posted by はじけよう at 2007年10月28日 07:31
三重北部のあたりですよね?
昔よく行ったのは長島インター近くです。そこは大潮の干潮の時、50mくらい沖まで歩いていけて流芯の目の前までいけます。そこでは70Upがこの時期よくあがりますよ。けど、手前にちょっと深場があるので注意してください。人が流された事故もあります。ベイトはおそらくハゼです。
昔よく行ったのは長島インター近くです。そこは大潮の干潮の時、50mくらい沖まで歩いていけて流芯の目の前までいけます。そこでは70Upがこの時期よくあがりますよ。けど、手前にちょっと深場があるので注意してください。人が流された事故もあります。ベイトはおそらくハゼです。
Posted by Nobu at 2007年10月28日 09:50
Nobuさん やるならカヤックです!ちょっと見てみます!
Posted by はじけよう at 2007年10月28日 12:33
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。