ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2015年05月26日

人に迷惑をかけないこと。

今回は人に迷惑をかけない事って難しいよねってお話。

生きている限りだれかに迷惑をかけて生きている。それを迷惑だと感じるかどうかも相手側次第です。

価値観はみんな違って当たり前。その人からしたらそれは正義なのです。

漫画のワンピース。僕からしたらルフィは悪人ではない。

しかしあの世界には誰かが作った「正義」が存在するため、ルフィはお尋ね者になってしまう。

自分の正義がだれかの正義ではないということ。

迷惑をかけないとはその誰かの正義にもそった形をとらなければ成立しない。

だから僕の正義を振りかざしたところで多くの人の心には響かないと思う。

僕はカヤックで釣りをする。

それはそれだけでその地域の方からすれば邪魔かもしれない。だからなるべく地元へのストレスがないよう気をつけているつもりです。

しかしストレスがないわけではないでしょう。

最近ボートを出す場所がかなり減ってきています。これはひとえに地元の正義に抵触し続けた結果なのです。

トイレの使い方が悪い。魚を捌いて生ゴミを置いて帰る。夜中にエンジンをかけたまま一晩中うるさい。夜中に宴会をしている。早朝からボートを膨らませる高圧ポンプの音がすごい。ドアを締める音がうるさい。迷惑駐車。早朝から大きな声で話す。ゴミを捨てていく。漁具を破損する。明らかに地元の方の邪魔になる位置でボートの準備をする。すでに禁止の場所から無理矢理ボートを出す。定置網の中で釣りをする・・・・

閉口です。

しかしこれもやっている人からしたら正義であって、何がダメなんだ?となると思いますがやはり迷惑行為以外のなにものでもありません。

誰しも迷惑はかけるけれども、その迷惑をなるべく小さくしていきましょう。

今だけではなく先を考えてみんなが行動できたら良いですね。

人に迷惑をかけないこと。






このブログの人気記事
お久しぶりです。
お久しぶりです。

同じカテゴリー(ルール&マナー)の記事画像
海愛人はじけよう ブログルール&マナー
同じカテゴリー(ルール&マナー)の記事
 海愛人はじけよう ブログルール&マナー (2008-10-28 23:16)
この記事へのコメント
はじけさん、こんにちは。

なかなか重たいテーマですね。でも、普通に考えればわかる事。

釣り師は魚の事になると見境がなくなりますから、「自分の楽しみのためなら」ってアングラーは結構いると思いますね。


私は迷惑をかけ無いよう心掛けているつもりですが、それがローカルルールに則っているかどうか。
Posted by omeda at 2015年05月26日 18:20
いくらルールやマナーを守っていても、釣り人を煙たがる地元の方はいるかもしれません。
でも、そこまで極端な人はほんの一部です。たいていの人は、守らなければならないことさえ守っていてくれたらボートを出してもいいよと言ってくれます。
もし自分がその場に住んでいたらどう思うか・・・そんな簡単なことさえ考えることの出来ない人が本当に多いです。
頑張ってルールやマナーの啓蒙活動していきましょう。
Posted by らずくんらずくん at 2015年05月26日 20:08
はじけさんこんにちは。
初めてコメント致します。

数年前に現場で一度お話しさせていただいたことがあります。でっかいアオリの烏賊拓を見せていただきました。あの時はありがとうございました。

私は昨年にゴムボからカヤックに乗り換えた新参者です。ゴムボ時代に定置網に近つきすぎたことがあり、近くの漁師さんから親切に入ってはいけない範囲を教えていただきました。

何が正しくて正しくないのかは、お互いの立場で変わるものとは思いますが、明らかなルールが存在する以上は従うのが当然です。

ただ、そのルールを理解していない方が過ちを犯してしまうのを防止する意味でも、パイオニアであるはじけさん他、有名ブログアングラーの啓蒙記事がとても有意義であると思います。

これからも楽しい記事、有意義な記事を楽しみにしております。

いきなりの長文大変失礼致しました。
Posted by ikemonikemon at 2015年05月27日 12:37
確かに地元の方や漁師さんにとってのメリットって限りなく少ないんですよね。
その上に迷惑行為をしたら…
自ずと結果は見えてきますわな。
いろんな人間がいる中で、難しい問題だとは思いますが少しでも残っている釣り場が無くならないように呼びかけていきたいですね。
Posted by タクジグ at 2015年05月27日 22:08
omedaさん
コメントありがとうございます。
重たいテーマですが重要なことですよね。普通に考えればわかることなんです。しかしそれがみんな出来てるかも疑問です。仕事で多くの人と関わりましたがこちらが何を言っても変わらない人もたくさん居るし、自分が間違っていても相手が間違っていると言い切る人も居ます。
色んな考え方があるんだなーと思います。しかし出来ればほんの少し気を使うだけで随分変わってくると思うんですわ。
Posted by はじけようはじけよう at 2015年05月27日 22:57
らずくん
コメントありがとう!
ルールやマナー。どの世界でもよく言われることだよね。マナーの良い人も、マナーの悪い人も相手から見ればひとくくりに「釣り人」
悲しくなっちゃうね。
釣り人はカッコイイやつらだ!となるように我々も気をつけてまいりましょう!
Posted by はじけようはじけよう at 2015年05月27日 23:03
ikemonさん
コメントありがとうございます。
イカ拓ですか!めっちゃ前ですね!今は持ち歩いていません(笑)
昔は気持ち良い漁師さんやよくしゃべってくれるじいちゃんがたくさん居ました。しかし最近じいちゃん達を見なくなりました。歳だったからな〜。
僕もこれからもこの趣味を続けて行きたいのでみんなが気持ち良くすごせるように少し書いてみました。
また思うことがあれば書きますわ!
Posted by はじけようはじけよう at 2015年05月27日 23:09
タクジグさん
この手の問題はずっと昔からありました。何年も危惧していました。
考え方が違う人にこちらの考えを押し付けても上手くいかないのが現状です。
地元の方からしたら百害あって一利なしでしょう。その土地でわずかでも買物をして帰れば別ですよ〜。
Posted by はじけようはじけよう at 2015年05月27日 23:16
はじけさんお久しぶりです!

本当に出船場所が無くなりましたね…少し前もとある海水浴場が禁止になりました(>_<)
やはりはじけさんが書かれて居るような事が原因だった様です!
まぁそこのトイレはレジャーの人達も使って居るので釣り人だけの責任では有りませんが…ゴミもです…
ですがやはりマナーの出来ないアングラーも沢山来てましたので多分閉鎖になるだろうと思ってましたが(>_<)
注意しても聞き入れないバカモノ達がちょっと多く成った気がします(;_;)

現実問題なかなかこの問題は解消出来ないでしょう今のままでは…

ですが私もそんな人が居たら声掛けしては居ますが…
Posted by タガ at 2015年05月29日 14:26
タガさん
お久しぶりです。
マナーが出来ない人は禁止になっても良いと思ってらっしゃるんでしょうかねー。自分の首を絞めていることに気づかないのは何故なのか。正直わかりませんね。
マナーの事など少しづつ盛り込むようにいたします。
Posted by はじけようはじけよう at 2015年05月31日 08:46
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
人に迷惑をかけないこと。
    コメント(10)