あけましておめでとうございます。バタバタしておりまして今頃になりましたが今年もよろしくお願いします!
昨年末、30日に釣り納めに行ったのですが開始一時間で沖出し爆風に見舞われ、一時間以上必死こいて帰ってバッキバキに心折れておりました(・_・;
そんで初釣りは3日となりました。
らずくんとム〜ム〜さんと一緒です!
しかし寒いですね。前日は地元でも雪が積もってました。
寒い時期だし、どうしてもヒラメが食べたい。寒平目。絶対美味い!釣りたい食いたい!
なので今回はアジの泳がせ釣りをします。
以前結構頑張って取り組んでいましたがずっとやってませんでした。なんでかと言うとカヤックの装備が変わるのがめんどくさいからでした(笑)
今回もかなり悩みましたがヒラメには変えられませんな。初釣りだし。
冬に現地でアジを確保するのは厳しいので生きアジを10匹購入して現地へ。
らずくんとム〜ム〜さん。今年初なので挨拶して準備!
プロフィッシュを生簀仕様にしてアジを入れて出艇。
砂浜からカヤックを引っ張ると水がバシャー!って!
何事!?と思ったら生簀から水がこぼれてた。揺らしたらこぼれるのは当たり前だったわ(笑)
漕ぎ出しも徐々に加速しないとこぼれる。
スピードにのってしまえば大丈夫。
浅い方から試す。アジを泳がせながらジギングしていく。
竿が二本出ている状態になるので絡まないようにジグはなるべく横に投げます。
アジにもなかなか当たらない状態。やばいのか?
流していくとジグの方にきた!
ホウボウ!幸先ヨシ。
次もジグにホウボウ!
さすがにホウボウはアジは食わないか。
しばらく流してると泳がせの竿に反応が!
ズボッと舞い込みました!
合わせるとなんかキタ!ヨッシャー!
でっかさご!やり!
この後しばらくはジグもアジもエソが食うのみ。あかん。
泳がせの場合深いとイマイチな印象。沖の岬に向かいます。またアジを泳がせながらジギング。
生簀はこんな状態。すこぶる良いです。普段ここに入れている道具をほかの場所に積まなきゃあかんのが面倒ですが。
PLATE JERKERでアヤメカサゴ。
フリーズでもアヤメカサゴ。
以外とアジ食わないなぁ、と思ってるとアジにもアヤメカサゴ。
くっそー。アジ使ってるのにヒラメ釣れないー。
まあ以前やってたときもヒラメはなかなか釣れなかったけど。
風が強くなってきたので湾内方面に戻り、再び泳がせ。
すると大きな当たり!合わせると乗った!
ド級の引き!カヤック下を回転してることからたぶん青物!絶対獲る!
ゆっくりと浮かせて姿が見えた!シルバーか?
ん?
なんか頭の形が・・・
またハンマーヘッドやないか!。・゜・(ノД`)・゜・。
見えてから強引にやり取りしてたら切れました。どんだけハンマーツイてるんだ僕は(T . T)
仕掛けを直し再び流すがエソのみ。あきまへん。途中ホウボウを一つ追加。
アジは残り2匹。
あきらめそう(^◇^;)
小さい根がある周辺を流す。
35mから30mに駆け上がっていく。
深い方から浅い方へ流すときはよく根掛かるので注意が必要だ。
海底の盛り上がりを越えたとき当たりが!
ヒラメなのですぐに合わせてはいけない。
大きく引き込まれた時に合わせると乗った!
今までとは違う重量感!グワングワン引く!おおおおおおお!
これやったやろ!やったんちゃうか?!
慎重に慎重に。
見えてきたのはやっぱり!ヒラメやー!やたー!
ネットイン!
やりましたやりました!うきゃー!めちゃくちゃ嬉しい!
あんまり嬉しいんで物持ちも!イェーイ!
帽子が変だった(・_・;
さてアジはあと1匹。
おんなじライン流す。
なかなか当たらない。
25mラインで根を越えた時にドン!
あたりの感覚で根魚確信。本能的に即合わせ!でかい!しかし、あ〜!やられた!根に潜られた!
全く動かない。あー。
あちこちに引っ張ってみたけど結局切れました。あかーん。
アジ無くなったのでしばらくジギングしてたけど当たらないし風が強いので上がり。
今回泳がせやって正解でした。
なかなか楽しい初釣りとなりました。
あとで上がってきたらずくんとム〜さん。
らずくんは最後にメイクドラマやったらしい!さすがだわ。
みなさん今年もよろしくお願いします!