JSCA主催 事故に学ぶリスクマネジメント

はじけよう

2017年02月21日 06:45

蒲郡に行ってきました。

海沿い最高の景色!


19日の日曜日。蒲郡でJSCA主催の事故に学ぶリスクマネジメントが開催され、参加してきました。

参加された人数は80名前後。殆どがツーリングカヤッカーでしたがリバーの方、SUPの方、あとフィッシングの人も何人かみえました。

もしかしたら知り合いは居ないかも?と思いながら申し込みしたのですが知ってるひとがたくさん居て良かった。

中でも10年越しでやっと会えたKAYAK55のホエールさん。

昔から知ってるしHPを隅から隅までみて勉強していました。会いたい男です。

あとストクラさん、ケーファクさん、タクボンさん。お初のRIMさんや他にも知ってる方が!なんだか懐かしい感じがしました。



今回のリスクマネジメントは昨年12月の三河湾のカヤック事故を受け、いくつかの事故例を見ながらみなさんで意見を交わそうというこころみでした。

印象的だったのは誰も固定観念を押し付けるように話さないこと。色んな考え方があって良い。みたいなお話。プロの方々はたくさんの経験と技術を持っておられるのに決して上から話されない。

先生に習いに行くのでは無く知識の共有を目指す感じが心地よかったです。

海上保安庁の方からのお話は携帯をいつでもかけられるように身につけてほしい。

危険な時は迷わず118してほしいとのことでした。

海の事故は人が海に人がいる限り無くならないけれど減らすことは出来る。

三河湾の事故の事に対してもたくさんの方が発言してみえました。意識の高さが凄いです。

天候。海象。事前の天気予報。実際の天候。
安全装備。経験が絶対ではないお話。ログを残す話。みなさんが普段している安全対策のお話。大変参考になりました。

海にはいつも新しい世界がある。

これからも安全を一番に考えて楽しんで行こうと思います。


詳しい内容はめっちゃメモを取ってて一度風で
それが飛ばされたホエールさんが書いてくれると思いますのでそちらで(笑)

蒲郡の清田の大楠。



今までで一番デカイ!どえらい太さ。比較対象がないのが辛い。

楽しい日曜日でした。


あなたにおススメの記事
関連記事