アンカー考
こないだ引っ掛けてなくしたにもかかわらずまたこいつを使っています。2、5kgの漬物石です。この重さで十分止まります。700円ぐらいでした。ゴムボートの時はスパイクアンカーを使っていました。釣り具屋に言わすと1番引っ掛かりにくいらしいです。まあ今までに無くしたのはこないだのナイトロックの時が始めてだったのでまあこいつでいいかぁ(てきとう)とこれを使っています。軽いと言っても2、5kg。バランスが崩れないようにドリンクホルダー付近に置きます(センター)よく効くようにするにはロープを長めに出します。短いと効かないばかりか波が来たときにアンカーを繋いでいる側が下に引っ張られ危ないです。でもこのアンカー打つ作業がかなり難しい。カヤックの向きを攻めたい方向に向ける為にあちこち付ける場所を変えます。しかも左右どちらに入れるかがかなり問題です。例えば少し移動してさっきと同じ流れだろうから同じ側にアンカーを入れても同じ向きにはなりません。少し離れるだけで全然違います。これ結構苦労します。そしてアンカーが効くまでロープの分流れてからキャストしないと軽いリグだと底がとれません。まあなにかと難しい
です
わ。あとアンカーのロープを繋ぐ時ってみなさんどうゆう風にやってますか?僕はカラビナにチチワを止めるようにして止めています。これなら外しやすいしロープを繋ぐ位置をクイックに変える事ができます。
そしてこのロープホルダーを思案しました。持ち手を上側だけ付けています。これでスピニングリールのようにアンカーを落とす事ができます。なかなか使い易いと思っています。
関連記事