417漕ぎめ〜タイラバやったみた〜

はじけよう

2016年03月14日 08:00

ご無沙汰しております。はじけようです。

最近TVでタイラバやってるのを見まして無性にやりたくなりました。長く禁としてきましたが渋い時期だしまあ良いんじゃないかということで・・・しかしまあなんだか自分の中では葛藤があるわけですよ。

前夜出発。
オールナイトニッポンを聞きながら車を飛ばします。

冬で晴天。見事な星空です。真冬に比べれば随分寒さもマシになりました。湯たんぽを仕込んだ寝袋に潜り込みます。

思いの他よく眠れます。いつも釣りの前の日は寝れないのですが珍しい。

朝は暖かいものが恋しくなります。


神社に行き、航海の安全と大漁を祈願して出艇。

今日も鮮やかな朝日です。
いつも見てる景色はいわゆる絶景です。


しかし風が強い。

しばらく漕いで行くと水面でなんか魚がボイル!結構でかそう。

急いでジグを用意するもすぐ沈んでしまいました。

この辺に居るはずなのでとりあえずジグを入れてシャクる。

普通のワンピッチ。水面付近に居ると思うので上までシャクる。
かなり上でゴン!!

食った!食ったわ!一投目や!

久しぶりによ〜引きます!ええ感じ!

水深は30mくらいですぐに魚が見えました。ハマチかな?

しかしそれから猛ダッシュ!ええサイズかも!

なかなかしぶとく上がってこないけとようやくGET!


ワラサ!

この写真やたら変な顔((((;゚Д゚)))))))

REALS PLATE JERKER130g赤金!

次を狙いしゃくりまくりますが全く当たらない。回ってこないとなんも居ない感じやなー。

風もなんとか沖にも行けそうな感じなので沖へ行きますがやっぱり風が強いのであきませんな。もう一回戻り30mライン。

ではタイラバやってみるか。

まきまきまきまきまき。

ジグに比べると格段につまんない。でもせっかく積んできたんだし鯛釣るぞ。しかしこんなとこに居るか?(^◇^;)

まきまきまきまき。

あ、なんか触ってる、離した、また触る。そのまま巻き続けめちゃめちゃ上でようやく食った!

しかし鯛やない。
これはホウボウ。


次を狙ってやってると割としっかりした当たり。

しかし早合わせしてしまい掛からない。く〜。

強めの潮目を見つけたのでそのあたりに移動。

流して行くとまた当たり!
潮でカヤックがかなり流されているのでひったくって勝手に反転してフッキング成功!

叩く引き!これこれ〜!鯛や鯛や!

引くなー(笑)

浮いてきたのはやっぱ鯛!ヨッシャー!!

ノッコミの走り!

針もめっちゃ良いとこに掛かってます。


この後手のひらサイズのチャリコが釣れたけどリリース。

そんで昼上がり。

カヤックでしか行けないビーチでビーチコーミング。

かっこいい流木と貝殻。それからこれを拾いました。


これ知ってますか?ネコザメの卵ですよ。

こんな生みにくそうなのどうやって産むのかな?

岩の間や海草の間などに固定されやすくなる…という説があるみたい。

母ザメが産卵直後に卵を口でくわえ、岩の隙間に押し込めるという説もあります。

孵化期間は1年間。人間より永いです。
出てきたらすぐに捕食者です。

孵化期間は1年間。
胎児の腹部についた卵黄からエネルギーをとって過ごすのです。

結構レアものかも(笑)

なかなかの吉日でございました。

鯛は白子MAXでございました。


あなたにおススメの記事
関連記事