?魚探設置
これについてはあった方が良いかいらないか、色々意見はある。僕は付けていた時と付けてない時と両方やっている。一つ言える事は付けるのと付けないので海のサイズが変わると思う。どうするかは貴方次第です。
設置にはフィッシュフアインダーのアタッチメントを使うと良いようですが、そんなの持ってないので僕の付け方を書きます。僕のはホンデックスHE510です。中古で一万円でした。まずバッテリーと画面を逆付けします。コードをうまく繋いでください。そして完全防水ではないようなのでビニールでくるみます(百円均一、A3ジップロック使用)ビニールテープでしっかり密封します。この時持ち手部分はくるみません。次にターポン120にバンジーゴムを追加します(百円均一チャリンコゴム)
次にスコッティロッドホルダーの竿を挿す部分を外した物をセットします。
さっきのゴムを魚探の後ろ側に回しバッテリーを留めます。ロッドホルダーの柱部分を持ち手の中に入れます。そしてボルトを締め込めばガッチリ固定できます。
ロッドホルダーの溝と魚探の持ち手の溝がかみ合ってしっかりします。
次に振動子を船底内部のなるべくまっすぐな部分に入れ歯安定剤でひっつけます。たっぷり塗った方が良いかもです。
ちなみに違う形だと付かないかもしれないのであしからず。
関連記事