魚突きについて
僕もまだやりはじめて日が浅いですが少し魚突きについて書いてみます。まずカヤックや釣りに比べて確実に死が近いです。つまりある程度覚悟が必要です。絶対に自然には勝てないのです。自然に敬意をはらって遊ばして貰います。人間なんて陸の上のお猿さんです。水の中のお魚さんに勝つのはかなり無理がありますがそこは技術でなんとかするしかありません。
大袈裟に書きましたが実際海に入れば結構簡単に突けます!(カサゴ、メバル、アイナメ)昔、網でフナを採ったりしてた人の方が上達がはやいです。現代っ子には無理かもしれません。魚に忍び寄りいっぱいにゴムを引いた銛を放ちます。刺さってからが問題です。刺しただけではかなりの確率で外れます。ここから岩や底に魚を押し付けます。これを「押さえ」といいます。これがちゃんとできないと捕れません。
次にクロダイやスズキやグレなどは中層を泳いでいます。泳ぐのも早くなかなか捕るのは困難です。捕れたときは最高うれしいです。水中でガッツポーズ決めます。突人がいない所程魚の警戒心が弱く、突くのは簡単です。
注意事項
1、離岸流に注意!岸から離れて行く流れに乗ると一気に沖に持って行かれます。常に自分の位置を確認するのがポイントです。流されている事に早く気ずけば対処しやすいです。流されたら岸と平行に泳げば抜けられます。
2、とにかく落ち着く。人間は海水に浮く生き物です。慌てて体を縦にするから沈むんです。力を抜いて横に浮けば沈みません。
3、無理しない。
自分の限界を見極め見切りを付けましょう。臆病にならないと死にます。
4、貝類を採らない。 犯罪です。アワビ、サザエ、イセエビはもちろん場所によってはタコや海藻もダメです。
5、ルールを守る。地区によって魚突きがダメな所もあるので事前に漁協などで確認しましょう。
魚突きはかなり密漁と間違われるのですが魚を採ってるだけならほぼ問題ないのでルールを守って楽しみましょう。こんな奴が捕れます!
関連記事