ヒラタクワガタ

はじけよう

2017年06月30日 13:25

最近たまに見に行ってます。しかし数年でヒラタクワガタの付き場は変わり、以前のように簡単には発見できません。

先日気になる柳の木を見つけたので見に行くと1発キャッチ。


小さいけど今期初ヒラタ。

一度捕まえるとクセになると言うかまた捕まえたくなりまふ。

雨の中探索に。

一本めの根元付近のウロにヒラタを発見!

ピンセットと書き出し棒を駆使してかき出し成功!



次の木で枝が折れてるところを発見。あの折れたとこに居るんじゃないかと忍び寄る。

大きめの大アゴの先が見えてる!ええサイズっぽい!

しかし途中で気づかれて潜られた。

でも、このウロ。上向の穴で、今降ってる雨のせいでヒタヒタまで水が溜まってる。

するってーとさっきのヒラタは水中に居ることになる。

じゃー苦しくなったら出てくるかも!

で、息を殺して待つ。

しばらく待つとゆっくりと出てきた!

なんとかアゴをつまんだが掴み方が、悪くまた入られた!

でもまた出てくるだろうと待つ。

やっぱり苦しいのかすぐ出てくる!

今度はしっかり掴んで退路を断つ!


よっしゃ!

この後も小さいのならたくさん居た。


一番大きいのだけ持ち帰り。


52ミリ。

以前採った一番でかいのは61ミリ。

すげーデカかったんだなー!

樹液が出てるクヌギも、何本か見つけたので次は子供と行ってみよう!






あなたにおススメの記事
関連記事