指笛

はじけよう

2013年02月28日 22:28

指笛って出来ますか?

僕は去年初めて出来るようになりました。

辞典で引いてみるとこうなってます。


指笛(ゆびぶえ)

 片手または両手の指数本を口に入れ、口腔(こうくう)内に気流を起こして発音する行為。世界各地でみられる。口笛が旋律を 想起し再現するという内省的で個人的な行為でもあるのに対し、指笛はもっぱら自分を他人にかかわらせる行為であり、音信 号として使われる。普通、ある相手の注意をこちらに向けさせるときや、熱狂した場面で人をはやし立てるときなどに用いら   れ、沖縄地方では、後者の用途がさまざまな行事でみられる


なんか指笛出来たらカッコイイじゃんと思って練習しました。

2日くらいで音が少し出ました。3日後にはかなり大きな音が出せるようになりました。

この指笛。口笛とは比べ物にならないくらい大きな音が出ます。これが出来ればレスキューホイッスルとして使えます。
実際レスキューホイッスルと比べても遜色ありません。ただ最低片手は使いますのでホイッスルよりは手間かも。

ホイッスルって中に水が入っても鳴るのかな?

やり方はいくつもありますが片手バージョンが簡単です。

指をこんな感じで咥え、下の腹を指の先に当てて音を出すバージョン。

もう一つは指を二本使い舌の先を指に当てるバージョン。

後両手の指を2本ずつ計4本咥えて音を出すやり方もあります。

やり始めてもすぐ音は出ませんが出来るようになると嬉しいものです。

口笛や指笛の音は人間の耳が捕えやすい周波数らしくかなり遠くまで聞こえます。

たとえばカヤックに乗ってる時だけでなく災害時なども有効になりますし、場を盛り上げるのにも使えます♪

面白いのでやってみては?

詳しいやり方は指笛で検索すればたくさん出てきますのでそちらで(笑)

上手くなれば音程も出せるようになります。僕はまだまだですが(汗)




あなたにおススメの記事
関連記事