魚群探知器
やっぱり船では魚探がないと困ります。沖にでてしまうと底がどうなってんのかさっぱりです。僕はホンデックスのHE510を使ってます。前はHE520を使ってました。520は魚アラームとか少し機能がおおかったのですが相次ぐ水濡れにより携帯で言う所の「お客様の過失により・・・・・」ってかんじでブッコワレましたので中古で510を買いました。一人の店員に聞いたら「淡水用です」みたいに言われたけど他の店員に聞いたら「どちらでもイケます」だって。ええかげんやなーと思ったけど購入。どっちにしろ振動子はカヤックの中なので関係なし、今度はしっかりパッキング。画面の方とバッテリーの方を分けてビニールテープで張りまくりました。これなら沈しなけりゃ大丈夫でしょう。試してみた所写りもよかったです。ポリグリップで船内に固定。最初はポリグリップ付けすぎで20mを越えると写らなくなりましたがうすく塗ったらちゃんと写りました。しかしポリグリップの色と臭いが気持ち悪いです。(入歯安定剤=ピンク+ミント?)透明無臭のが欲しいです。魚探のパッキングのしかたをもっと考えなきゃいかんかも。(結構大変)
関連記事