京都とハゼ釣り

はじけよう

2012年09月24日 21:59

土曜日休みだったので京都に行った。

これを見に・・・・

梅小路蒸気機関車館!

ここは大きな扇形車庫がある。トーマスでよく見るアレ。

おおカッケィよ!この光景は大人も興奮します。

ここでは動態保存されているSLが4体ほどあります。先日見に行った北びわこ号も普段はここにあるようなんですが残念ながら僕が行った時にはなかった。

今日はC61がSLスチーム号として運行していました!


これは一日何回か運行されているので後ろの客車に乗ることが出来ます!
レールが円形ではないので最初バックして前に動きます。スピードがないので物足りないですが何回も汽笛を鳴らしてくれるので子供は楽しそう♪

そして最終PM4時に運行を終えて汽車が回転台に乗って回転します。

長い時間(5時間)居たのでもう見ないで帰ろうかと思ってたんですが、これは見なきゃダメです。

写真じゃ解りにくいんですがSLってめちゃくちゃでかいんです。こんなでっかいのが回転してるのも大迫力!

おじさんが汽笛を連発してくれます!

ああ~満足!京都行ったのにSL以外見ていませんが(笑)

翌日日曜はハゼ釣り!

子供にやらせました!でも合わせとか当たりとかなんのこっちゃなので魚掛ってから竿渡しますが途中で何回も外れてしまいます。子供に釣りを教えるのはスゲイ難しい(汗)

なんとかこんだけ。

ハゼ釣りって子供の頃ものすごく簡単に釣れるイメージだったけど今やってみると凄く難しい。

子供の頃はあんまり何にも考えてなかったし、おそらく「釣れた」だったんだろう。

今は釣ったを味わいたくて当たりをしっかりとって合わせてる。「釣った」になっているんだね。

だから針を飲まれることは一回もなかった。でも難しい!なんか釣具屋で聞いたら時期がちょっと早いらしい。そうだっけ?

簡単にだけど難しいハゼ。

ハゼは天麩羅でいただきました!美味し!




あなたにおススメの記事
関連記事