422漕ぎめ〜detox〜

はじけよう

2016年05月10日 04:31

浮いてきました!たまたまと偶然と予定がクロスロードで馴染みの方達と浮いてきました!

とも蔵さん!白のデスペラードシビれます!



hiroyukiさん!いったい何年越しでご一緒できたのか((((;゚Д゚)))))))


奥の点みたいのがらずくんです(笑)

あとお久しぶりのカナッペさんも。

しかしこんな時にスプリットリングプライヤーを忘れ、フック交換をとても苦戦しながらウネリに揺すられ夢心地。

久しぶりにガッツリ船酔い。

皆さん沖にいますがとてもじゃないけど行けない。

ウネリの弱い湾内にて。


以上!ガッツリ数回リバース!

釣れないのに粘る僕を皆さん待っていてくれました。片付け手伝っていただいてありがとうございました!

帰りに初心者さんとお話しさせていただきました。カヤックには旗を付けた方が良いですよ〜とお話しさせていただきました。

GW中すごくたくさんの自動車事故のニュースをみました。毎年こんなに多かったかな?というほどたくさんでした。

事故のニュースを見るたび気をつけなければという気持ちになりました。

最近カヤックフィッシングでも沖で風に見舞われて救助された話を聞きました。

向かい風に吹かれ、島影から出られなくなって118番したそうです。無事でなにより。

そして他県ではありますが死亡事故もあったようです。

カヤックで風に吹かれるのはよくあることです。その度に恐怖を覚えます。向かい風に、一時間近く漕ぐこともありました。

楽しいだけではないカヤックフィッシング。危険な面を見直す事も必要です。

愛知県のカヤックショップレインボーさんでシットオントップの初心者講習をやっています。漕ぎ方を習ってみると力の使い方が学べます。ブログサイドにバナーがあります。

天気予報は複数のサイトをみると良いです。サイトによって予報が違いますので悪いものがあれば危険な可能性があるということです。僕が参考にしているのはお天気ナビゲーター、海快晴、GPV、気象庁の予報を見ています。風の方向もよく見ておきましょう。

カヤックには必ず旗を立てましょう。周りからの見え方が確実に違います。固い素材のものは目立ちますが空気抵抗が凄いです。僕が使ってる大漁旗は熊野の那智大社の大漁旗です。

パドルは破損する可能性があるので予備パドルを携帯した方が安心です。

自分の力で帰れる範囲で遊んでいます。

僕が気をつけている事を簡単に書きました。参考になれば幸いです。
















あなたにおススメの記事
関連記事