平政を喰らう。

はじけよう

2013年02月06日 21:37

先日のヒラマサ。毎日堪能しております。

やはり鰤とは全然違いますね。

まずは柵にしました。

とんでもなく脂乗っています。以前秋口に釣ったヒラマサは60弱だったのですが別の魚か?とゆうほどの脂の乗りです♪

トロの部分を拡大してみましょう。



この脂の刺しっぷりどうですか?

見てるだけで美味いんですけど(笑)

ヒラマサは鰤と比べるとアッサリしている印象だったのですがこいつは違いますわ。こってり。

まずは何を置いても刺身で。イカも切りました。


これは月曜日です。

まだ固いけど確実にうまし!噛めば噛むほど味が・・・・

ああ至福。4分の1を実家に献上。

次は火曜日。

ヒラマサの揚げ浸し。

ヒラマサは鰤と比べても全く臭みが無くフワフワで美味しい。

お刺身の胡麻和え。

器がイマイチですがスリ胡麻、練りゴマごま油なんかをブレンドして和えてあります。普通のお刺身ばっかりでは飽きちゃうからね。このまま食べた後お茶漬けもしましたが美味でありました。

水曜日。

もう全部食っちまいます。子供が魚を食べるようになったのでものすごい魚が無くなっていきます(笑)親父としては子供が魚をがっつくのは凄くうれしい!!

ラスト刺身!

熟成されて柔らかく濃い味になりました。脂乗りすぎで量はあまり食えないです(笑)
ヒラマサは分厚く切って味わった方が良いと思います。口いっぱいヒラマサをほうばります!

そんでこれが一押し!

このレシピは僕が考えました。以前ワラサでもやったのですがかなり美味いです!

1、作り方は刺身に切った身をサッと湯通しして氷水でアラ熱をとります。アラ熱が取れたらキッチンペーパーで余計な水分を取ります。

2、ネギを細かく切りゴマ油で炒めます。

3、お皿に1で作った湯通ししたヒラマサを乗せ、2のネギを乗せます。そこに鰹節をたっぷり乗せて、最後に「薩摩黒酢ポン酢」を掛ければ出来上がり!鰹節がむちゃくちゃ合います!!

ポン酢は家は「薩摩黒酢ポン酢」しか使わないのでこれですがポン酢なら他の物でもイケると思います。

超うめえ!

明日から魚が無い生活に戻ります。

ああ。堪能した!






あなたにおススメの記事
関連記事